投資 PR

2023年9月4W度投資収益

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・トラリピ 16,694円

・裁量(CHF/HUF, USD/CHF) 53,850円

★合計 70,544円

トラリピ収益は、前半ドルカナダ、後半オージーキウイときれいに分かれていた

仕掛けている通貨ペアのボラティリティが比較的小さいから、もう少し利益幅を狭めた方がいいのかな

ユロポンも大きな目線では上昇だが小幅で下落もしておりリピートできそうでしない展開を何度か見た

世界戦略以外で運用しているユロ円、キウイドルは完全にレンジアウトしているので早く揺り戻してほしい

どちらもマイナススワップだから放置してもいいことないし

フランフォリントは安定のスワップ

ただスイスの政策金利が上がっているのでスワップ額は減少の一途

具体的には、昨年末は1lot600円/日だったが今では490円/日と2割程度低下

平均ポジションも400フォリント以上にしたいので現在ポジション追加中

この後380程度まで下がると期待して、そのときは400未満のポジションを整理したい

いつかくる420フォリント超えに備えたい

今週のトピックスとしては、ドルフランの上昇が挙げられる

7月に0.85フランまで下落したが現在は0.89フランまで回復

平均ポジションでプラスに転じたので、ここから先は含み益だ

どこまで引っ張るかは検討が必要だが、0.9~1.0フランでとりあえず指値している

ドルフランはフランフォリントと違って小刻みに上下するので

引っ張って利確するよりはこまめに利確したほうが儲かりそう

スワップも1lot100円/日程度なので引っ張るメリットも大きくない

株も相変わらず高止まり

暴落に備えて現金準備しとくかなー

東ソーとか欲しい株はあるのだがもう少し我慢

株の比率を増やして配当金を膨らませたい

あと、米国株をもう少し真剣に検討しよう

以前配当金目当てで3Mとマーキュリーゼネラルを1株購入したが

評価額が3割程度下落しており失敗した感がある

グロース株を探してみるかな

財務諸表を読めるようになりたいな