【1/4W週利益】
・トラリピFX 1,687円
・トラリピCFD 0円
・IG証券メイン(CHF/TRY, USD/TRY, EUR/TRY, TRY/JPY) 103,618円
・IG証券セカンド口座 0円
・DMM証券裁量 0円
★合計 105,305円
今年最初の投稿
昨年末からブログ投稿の意欲が落ちていた
仕事で少し忙しくなったということもあるが
投資収益で特筆することがなかったということもある
収益源が毎日のリラスワップだけだった
昨年のFXはリラのスワップが予想通りに推移した
年末の損切と損出しで約300万円も事前の想定の通り
年間利益は過去最高の300万円ちょい
株は日本株がいまいちでアメリカもまぁまぁってところ
日米とも高配当株で進めるつもりだったが昨年に道を外れてしまい
思ったように買い進められず
日本株は二年以上前に買ったバリュー株の利益がグロース株の含み損でキャンセルされて
収益が±100万円程度の振幅で揺れている
アメリカは冬に半導体関連に手を出し始めてこれがいい感じに上がっている
年間を通じて振り返ると、結局個別銘柄をいじるよりもS&P500やオルカンの投資信託が
一番利益率が高いというありがちな結果となった
今年もNISAで投資を継続するが、成長投資はとりあえず個別は抑えて投資信託に振り分けようと思う
年末にSBIのSCHDへ100万円投資した
SCHDは配当利回りが3%程度だが安定していて悪くない
残りも全部SCHDでもいいかなとも思うが
FANG+など他の投資信託も検討しよう
NISA枠を使い切ったあとでも投資信託へは投資をしようかな
FXの収益を株と投資信託へ振り分けるシステムを今年構築したい
不動産投資も始めてみたい